フィッシング防止とはいえ、、
ネットの金融機関へのログインが複雑になってきた。
金融機関の店番号→口座番号→パスワード(結構長い) ログインをポチっと押す →
登録しているメールアドレスに送信する(画面に番号がでる)
→(画面を閉じず)メールが来るから別にアドレス開く
→メール受信箱あけて送られてきたURLをクリック→別画面が開く
→そこにさっきの番号を入力して送信 制限時間がある。
制限時間を超えたら 番号が代わる。
元の画面にもどる→確認を押す
あああ・・・時間に間に合わないってば って毎回ウルトラCかよって思う。
最初の頃 何回も送信作業でもたついた。
これ、年をとるとできなくなるんじゃない?
フィッシングに合わないために必要だけど 毎回この、
間に合わないゲームをしなくてはいけない。
苦である。
自立止めました?
セルフレジがあちこちで導入されてきた。
前の職場スーパーも今のパート先も。
高齢者でも使える人 使えない人がいる。
レジの前に立ったら躊躇なく進める人。始めから 無理だから代わりにやってという人
教えたら できないなりに指を動かす人。
見た目で判断できない。けっこうなお年でもできる人は一人で進めるのだ。
覚えようともしない人に思う。
それってもう、、。
私はもう世の中の流れについていけません。いきません。覚えません。面倒みてください。
背負って連れて行ってください。助けてもらえるはずです。
甘えてくる年寄りがいる。すがりついてくるのだ。
重い。うっとうしい。
商品ももってきてと頼んだり 同じことを何回もいい(どうでもいい話もはさみ)
使える人間みつけた。(店員とか) とことん 面倒みさせよう。って回路を持ってるな。
でも 他人にそんなに頼るなよ。
仕事だから 接客するけど 感情をかくしてるんだよ。
母の場合。
うちの母 ATM 2~3年は使ってない。私がおつかいする。
足が痛いから 並ばせたくないのだ。機械と遠ざかると使うのを嫌がる。
電車も一人で乗らなくなった。歩いていると休憩をする必要がある。
足が痛くて休みたい時があるから慣れない所は歩くのが怖い。
私の手につかまるとまだ歩きやすいらしい。(シルバーカーは使っていない)
先日一緒に梅田にランチにでかけた。
母が電車に乗るのは 半年ぶり
ICカードにチャージする必要があった。機械は混んでない。
私にさせようとしたから、説明しながら 指で画面を押させた。
前は自分でやってたんだから 甘えさせてはいけない。脳の機能を使ってね。
多分一人なら電車には乗らないだろう。
久しぶりに電車ででかけると以前の記憶が蘇ったり 脳が活性化してるよう。
そのお供に使う 次女。
生んで苦労して育てて 嫁にいかず、孫も見せないけど、
ネコの手くらいは役にたったでしょうか?
元気な時、人の面倒をみる人だったのを覚えている。頼られたら応えたい。
自分の将来はどうなるか
ネットの金融機関使えなくなる日が来る。
老人ホームについて もう 考えておくべきか。
あと、15年は自立生活したいとは思う。すがれる人はいない。
にほんブログ村


コメント