言いたいことが余計

老後考察

前回同様 シニアへのねぎらい いらん


私のように定年を過ぎたような年頃の人間が 初心者マーク+研修中印をつけ
働いていると目立つらしく 又 全く知らない客のジジイから 声がかかる
「慣れましたか?」
ここで働くのは慣れたが知らないこと、任せてもらってない業務はいっぱい。
若い先輩たちからみたら まだまだだろうし
慣れました。ともいえない。
「年配の人が仕事をするのは覚える事も多いし大変でしょうけど
がんばってください」
ほっとけ。と心の中でうるさがる。
ジジイ 励ましもアドバイスはいらんぞ。
年末までフルで働いてたんだから しんどくもないし。
自分が外からみて若くない事を再確認させられる方が迷惑。
目立ってるの嫌だなぁ
大変でしょ。今の時代は皆働く エライですね、わかりますよ。
あー。余計なお世話。

そういえば 以前の職場のスーパーのお客さんで激怒する老婆がいた。
彼女は勝手に市の植え込みを掃除している。
小さな老婆が作業していると 通りがかった人からねぎらいの声がかかる
夏はみかけた人が熱中症の心配をする。
声がかかるとどなりかえされる。https://kanesidai.com/elder/↗
あれも似た気持ちかな。

こちらが思っても言うつもりもないこと

社員がいない職場 仕事を教えてくれるのは パート アルバイト
若いお兄さん フルタイムでシフトに入ってる。人手不足なので
ものすごい時間数。
フリーターは損だよーと思う。 ここの事は何でも知ってるししっかりしているが
雇用形態で損している。
若いうちに就職しないと 将来 泣くよ。と思う。
なんて、これも決めつけ いうつもりはないけど
正論 よかれと思っても 反感かうだけ。

職場のグループline

緊急連絡先を聞いてなかった。と先輩に言われる。
グループlineもあるから 強制ではないけれど入りませんか?
入って1ヶ月 連絡先聞かれないなと思ってたけど
私より前に入った人も書かれてなかった。笑

グループlineは急な休みやシフト交代探すためにあると説明あり。
仲間と認められたと嬉しい。一ヶ月もってるし入れても大丈夫と
思われたんかな?
Lineの私の友達は40歳以下がいないから 若い人のプロフィールって
いかにも若い。 新鮮 笑

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました