入って2ヶ月で労働時間を減らす話をされる。
昨日 1ヶ月に一度程度、店にくる店長さんが来た。
店で一番先輩パートの女性と話をしていた。開店前だったので
バックヤードから聞こえたきた会話が朝の出勤時間を遅くしようという内容だった。
しばらくして先輩パート女性が私の所に来て「店の労働時間を減らさなければいけないので
皆に朝の出勤時間をずらしてもらおうと一人一人とお話をしています。
労働時間が一日30分減りますがどうでしょう?皆も大体月1万円程減収になる」とのこと。
週5日勤務22時間働いているから私の場合19時間30分になり
20時間をきると保険から外れる。
「私は採用時週20時間~30時間希望と伝えてるので20時間より下嫌です」
と伝える。マイナスは2時間まで 1万円減収もいやだなぁとは思ったが。
なんだかモヤモヤするなぁ。
確かに毎日 緩いなぁとは思っていた。
開店1時間前に出勤して品出しの荷物のない日は30分ほど3人は商品整理をしているし
開店後も入荷なく店内を整理している日もあるし
そもそも 朝3人でまわるところを4人いるような(午前は私が一番後から入ったけど
もしかして雇う必要あった?と疑問。でも言わない)
夜のアルバイトの新人が入った1ヶ月前まで午前も昼も募集だしてたよ。
労働時間オーバーだから 次は労働時間削るって行き当たりばったりじゃん。
しかも最初先輩パートさんは私に
「20時間より下回って保険から外れるのは。。?」とぼやかしながら話をした。
経費としては保険に入ってる人が減る方がいいのはわかるけど
腹立つなぁ。
大体店長来てるなら パートさんに話をさせるな。この人が嫌な役目を引き受けてる。
でもこのイージーな職場だから 簡単に保険に入れたのかも。
前にいた職場では
20時間以上の人が保険に入らなければいけないと法律が変わった時
20時間契約の人に労働時間を30時間位に増やして保険に入るか?
時間を20時間未満に減らして保険に入らないか?考えてもらった。
企業として負担の大きい保険を労働時間の貢献の少ない労働者をいれたくなかった。
パートさんも当時労働時間が20時間契約の人達は旦那さんの扶養に入ってる人が多く
保険には入りたくなかったから皆が休みを増やした覚えがある。
人手不足の現場には痛かった。
今のパート先 あのいい加減なweb面接で私が言った
「週20時間~30時間の勤務を希望します。」で採用して保険にいれる。
イージーだなぁとは思ったが
入社して2ヶ月後にもう労働時間変えますってのもイージーだ。
(7月~12月の契約書を先月 メールで送ってきてるのに)
私としては減収△1万円 モヤモヤするけど。保険だけ守ったらいいか。
保険入ってラッキーなんだから 揉めて辞める羽目になるのも困る。
仕事がキツクない。人間関係もやりやすい
でも、会社のやり方ちょっと変。
何かがいいと何かが悪い。 これってどこに行っても不変の法則だな。

にほんブログ村
コメント