保険証が届いた。
先月入ったパート先の健康保険の資格確認書が届いた。
カードだから保険証かと思ったら これは確認証。マイナ保険証で使えと書いていた。
2月に前職の健康保険を任意継続にしたときに マイナのみですと書いていたから
やはり そうだよね。
スマホに登録してるのは前職の分だから 削除して切り替えするのか??
と マイナポータルを開いたら もうすでに 今届いた新しい確認証の番号。
健康保険組合も登録が代わっていた。恐るべし。マイナ。
職場にマイナンバー登録したから 知らないうちに登録内容がかわってる。
前職場にもこれから喪失届おくるのに。やや 政府に勝手にされた感がある。
スパイとか陰謀とか・変な言葉が浮かぶ。人民はもう支配されている**
登録したらなんでも 情報がひとつになるってこと。
来年の確定申告は 簡単なんだろうな。
あほには楽な制度だと思う。ぜんぶ 知らない内に終わってるんだから。
まぁとにかく 前の職場に資格喪失届をおくりにすぐ郵便局へ。
ここを脱退すると来年まで振り込んだお金が返ってくる。
去年の高い保険料+会社が支払う予定の保険料をこちら負担で前納してる。
今の会社の保険料は天引きされても会社の分は負担してくれるから
もどってくる額に期待してしまう。善は急げなのだ。
うーん。複雑
パート先では初心者マークを付けて働いている私。
お客さんの年配男性(70代位)がこのマークをみて
最近入られたんですか?頑張られるんですねぇ みたいなことをいわれた。
シニアが働き始めるって目立つんだね。まあ私も働くシニアをみて
皆がんばってるなぁとおもって微笑ましくおもってるんだけど。
その人に 「失礼ですが おいくつですか?」と聞かれた。
いくつにみえるんだろう?最近シニアになった身としては えっ?そんなに老けてる?
と複雑なのだ。 いままでも接客業だったけど(慣れてる仕事だからか)
そんな事いわれたことなかった。いわれてないから周りの労働者の中に
同化してると思い込んでただけ・・・?。
「ありがとうございます。年齢は答えられませんー」とかわした
いうもんかー。
シニアといっても まだ ひよっこ じゃー
あのお店の良いところ。名札つけなくてよい。 首から下げてる名前とバーコードは
タイムカードやレジの定員メニューに入る時使うだけ。今そういう所 多いかな?

にほんブログ村
コメント