スーパーの売り場にて 感じた おためごかし
手前どりにご協力ください とポップがついている。
賞味期限の新しい物が奥に陳列してあるからといって後ろの商品を取らないで
といわれている。
でも、どうせ同じ値段なら新しい物を買いたい。
例えば牛乳等奥の物をとると自分の服の袖や手が牛乳の上の所に
触れると汚い。売り場をひっくる返すのはいけない。
そこまでしないけど 日付みて新しい物を買うのはいけない?
だったら新しい物は裏の冷蔵庫にしまっておけば?
それ以上に 売れ残りがでるとロスがでるから地球環境によくない とまで
書かれている。仕入れ見直せば?
期限近い物買って うちの家で期限が切れて捨てる 地球環境に良くないのは一緒。
へんな 理由付けをしないでと思う。
新鮮な野菜の見分け方って テレビで紹介されたりする。
きゅうりはイボイボ トマトはヘタをみる等々。
バラ売りの売り場でそんなところをみて 選んではいけないって 事?
(桃を押すのはダメ位 野菜を触ってもダメだけど)
トマトはヘタ 魚は目、体のハリ 牛乳 パンは賞味期限をみる。
何か問題ある?こちらを非常識扱いしないでほしい。
目で見てしなびたキュウリ選ばないでしょ。
外にでてみて
YouTubeで 60歳以上 シニアの 口コミを最近よく観る。
仕事 生活 年金(お金事情)等 がテーマ
60歳までは皆 仕事や環境によって人のすごし方って参考にならなかったけど
60歳以降 関心事は似ている。
再雇用 再就職は体も気持ちもしんどいし パートアルバイトは賃金安いし
年下に使われるのも気が重いし 家にいてもやることないし。
んんんんんんんん。嫌な事は自分だけじゃないからねー。気持ちはわかる。
私は4月半家にいて 暇すぎた。 パートを始めて まわりは若者だけ。
でも 短時間だけだし 今の所つらくはない。ラッキーである。
働いてよかったこと 外の作業ができること
社会から取り残され感がなくなった。
新しい出来事 職場の環境 同僚
人と話せること そんなに話をするわけではなく 新しい友達もできたわけではない。
でも、ひととやりとりをすると 気が紛れる。
気持ちが安定する効果がある。
新しい変化(小さい事)停滞してない気分はちょっと嬉しい。

にほんブログ村
コメント