大阪で万博をやっている。
周りの人に聞いても 行かない 以前一度行ったから
50年以上前も大阪でやったから 2回は行かないという意見が多い。
全然違うとおもうけどね。 私ら5歳だったんだからおぼろげにしか記憶がない。
Y子さんに聞いたら 「一回行ったから行く気なかったけど 夫(長野出身)が
行ってみたいというので」 行くらしい。
Kさんは友達とツアーで行くという。50年前も行った(我々より年上だからもっと
見た物理解してるだろう)年配仲間とツアーなら 黙って参加して空いてる所をみれば
いいんちゃう?そう、友達としゃべる口実でいいのである。
しかし前回は大阪府民でいかなかった人間いなかったのではないのか?
あの頃は外国ってもっと未知の世界だったもんねぇ。
SPビルのクロニクル
今働いている100均ショップ ビルの地下一階
朝、開店前に5階のビル事務所に行き、防火のチェック表とクリアケースなどをとってくる。
エレベーターが5階で止まると屋上が横に見える。
この屋上では、、
ビルができたのは50年以上前 我々小学生。(この街で生まれたので知ってる)
オープンを華々しくした。催しものに 明石家さんまさんがきたとか噂をきいた。
催しは多かった。 ビルの歌もあった 緑の中庭素敵なパティオ♪
高校生の時はY子さんとベンチでしゃべってた横に ダチョウがいた。
ダチョウってなんでこんなローカルな下町のビルにとおかしかった。
地階も色々店はかわった。レストランがあった時もあり
スガキヤさんもあった(関西ではめずらしい)
反対側には本屋さんがあったりおもちゃ屋さんもあった。
一階にはカウンセリング化粧品屋さん、アートフラワーの店 ブティック多数。
ジュエリーショップ、
4階はジーンズショップだったな。
と思い出し 一番通ったのは 今の100均の前の ちょっとお高めのスーパー
大好きだったのに 撤退してしまった。ちょっと高いんだけど美味しいものが売っていた。
今 あのビルに通っていて 従業員通路やゴミ庫 こうなってたんだとおもしろい
50年前から変らないのは エレベーター 階段 エスカレーター トイレ
めっちゃ昭和のままである。
100均バックから ゴミ庫へ 段ボールを置いている場所には 直で古い階段を上る
(暗いちょっとホラーっぽい)
スーパーのなごりもちょっと感じる。
あの感じ 懐かしさがちょっと嬉しい。

にほんブログ村
コメント