ボーナスと無縁になったなぁ。
昨年末退職して失業 4月半ばからパートをしている。
2025年12月ボーナスをもらって2月に退職金をもらって
確定拠出年金 財形貯蓄などの手続き。ハローワークの手当等入金が続いていたが
(健康保険の出金再入金・地方税等の出金もあった)
手続きは全部おわった。
7月。ボーナス月 ボーナスとも全く無縁になった。
前職のスーパーでボーナスから家に入れてたお金から
盆暮れはお中元 お歳暮を送っていた。
今年も送る予定 今までは社員割引で10%もどってきたけど。
ボーナスなくても割引なくても
母は あのスーパーで送るという。お世話になったからね。
毎月の生活費の残りを捻出して母が生きてる内は送り続ける。
ボーナスなし なければないなりにやっていける。
貯金が増えないのも慣れた。今は切り崩しの算段中。
25日と15日。
以前の会社は25日が給料だったので生活は25日予算をふりわけていた。
翌月の家賃が口座からおちるのは28日。
うちの家計の(母が食費 光熱費の管理をしている。)月の始まりは1日。
25日に私から家にいれるお金を渡していた。
6月~9月までは生活費をハローワークの再就職手当でまかなう予定。
2026年は貯金の利息分を使う。2027年~貯金の残高を減らして使う。
この大元のお金を25日に分けている。
今のパートの給料は15日に入る。
生活の潤い費半分、半分は2027年以降の生活費にしようと貯金。
25日と15日 仕分けが2回あるのが面倒である。
15日ってまとめにくい。しかも15日に月の生活費をまかなうほどの
稼ぎがない。
パート給料 利点をもうひとつ
パートをするといい事多い。
社会との接点 お金が儲かる 保険に入れてくれた
保険は大きい。
収入少ないから健康保険は安くて済む。
そして年金について気が付いた
厚生年金!今パートで2ヶ月と半分働いたが4ヶ月にまたがってる。
私はフリーター期間が多い分。国民年金未納期間が多い。そこをふさげるのだ。
満額に近づける。
いままで435ヶ月厚生年金に強制加入の分だけ払ってきた。
LUCKYであるな。
っと 調べてみると 国民年金は60才以降も任意加入できるのか。。。
60才までと思ってた。。。
勉強不足にも気づけたからいいかー!?
年金は多いほどいい。一生もらえるんだから

にほんブログ村
コメント