求職活動 迷走

老後考察

本日は面接でした。

某バーガーショップの面接。15時。
ネットの求人(シニア)で近所のお店をみつける。2H以上週一回でも可。
ネットに書いていた電話番号は求人の代表 自分の希望店舗で希望時間で空きがあるか
わからないので聞いてみたら 店舗に電話しないとわからない、直接問い合わせろとのこと。
店舗に電話をする。OKのようだ、面接の予定をいれてくれた。
キッチン希望とも伝えた。
夜にその店舗のHPで 土日入れる人 私の希望時間で大募集とあったからニーズはありそう。

昨日の面接 結果は不合格
27日に受けた面接の結果翌日28日に合格ならば電話をします。電話がなければ不合格28日 電話がなかった。面接の結果って大体午後にかかってくるものかなと朝から待たなかった。それにしても17時過ぎてかかってこないなら もうかかってこないだろう。...

そして今日15時 お店で面接。客席に案内される 雨の日だが日曜なので結構混んでる。
その会社独自の簡単な履歴書に記入後 タブレットで適正検査か?こういう状況ではどうする?
はい いいえ で答える問題をだされる。
その後面接官の女性が現れて、「キッチン希望と聞いていたのですがキッチンは残念ながら
埋まってしまったのです。」えっ?なんじゃそら?
私の経歴をみて接客をしていたのなら 「ホールの方はいかかですか?」と聞かれた
この方曰く  この会社はほとんどどの店もホールが不足しているそう
そういえばこの間の回転ずしも ホールは?って聞かれたな。
でも、今日のバーガーショップ 笑顔のレベル高いからあそこに立つのは無理。
若くて可愛くなくては。30年前でも笑顔✖  私に勧めるなん てレベル下がった?
 注文は店にある大型タッチパネルでするみたいではあるが。
時間帯の大募集もホールなんだな。 
もう一つ 私が書いた労働時間だと126時間位だが 社会保険にはいる希望はあるか?
と聞かれた。 慣れたら労働時間を延ばして欲しいが 保険は入らなくても良い。
(年金も入らなくていいし、健康保険も国のでよい)
この会社は138時間以上で社会保険に入れるが 近隣店舗でも138時間以上働いて
社会保険に入ってる人はいないという。
パートは社会保険にいれることを前提に採用してないようだ。
=私がキッチンを募集している店舗をみつけても長時間では雇われない。

この方と会話したことで勉強になった。きっとどこの会社もそうなのかも。

これからの求職活動について 気づいた事

前職のスーパーでは長い時間入ってくれるひと 未経験でも ウエルカムだったが
Wワークは 敬遠していた。
同じ人手不足業界とおもってたが他の業界は 違うようだ。
WワークOKと書いてたということは 短い時間来て欲しいということか。
長い時間働くのってむずかしいのかもしれない。(考えてなかった💦)
と、いうことは 探し方をかえなければならない。
Wワークをする前提で 短時間募集も見ていかなければいけないな。
求職の道は険しい。 ハローワーク申請しといてよかったわ。方向転換する必要ありかも。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました