4月の給料 いただいた 💓

老後考察

60歳過ぎて働けるのは有難い事 

初給料 支給は64276円 だが

今日は15日パートの給料日
webで明細を確認  
控除合計 17,887円 手取りが 46,389円。
27.8%もひかれるの??
厚生年金10,065円 鬼徴収
所得税 1,465円 これは安いな。住民税は来年非課税かな。
今月は13日分なので ひと月分になると また変わるんだろう。
収入10万円以下の世界は けっこう厳しいんだね。

時給は1125円 土日祝も同じ値段。
57:08時間とあるので 終業を超えた後は1分単位でお金が発生している。
先日前職のスーパー勤務パートさんと話した時 パートさんの時給が1070円からといっていた。
あの店は西宮市なので兵庫県の時給。大阪の店舗は最低賃金が高いので
募集の時給も高い(わたしの時給とおなじくらい)
この差は大きいよね。 近い尼崎も宝塚も兵庫県なのだ。


姉に年金機構から緑の封筒が届いた。

60歳以降は年金は払わなくてもいい。
厚生年金って払えば払うほど もらえるんだろうか。

姉は今年8月63歳 姉の年代は63歳から特別支給の老齢厚生年金がもらえる。
そのお知らせだ。
姉が現在 フルタイム正社員で働いている。
仕事をずっと続けられたら 繰り下げ受給をするこころづもりらしい。

繰り上げるか?65歳か?繰り下げるか??

60歳以降でもらえる年が選べる年金
損益分岐点 いくつまで生きなければ損って考え方もあるけど
働く体力がなくて 貯金もなければ繰り上げる
現役で社員なら繰り下げられる 
例外もあるけど 状況で選ぶ選択肢が狭まるよね。
貯金で食べてて 軽いパート程度の私達は考え方次第かな。

私としては 長生きリスクが怖いから繰り上げは考えていないし。
65歳受給を前提に 今後の貯金とりくずしを計算している。

今のパートの明細の厚生年金は高いけど。
厚生年金は会社が同じ金額払ってくれてるんでしょ。
仕事も始めたばかり、短時間勤務の私を
すぐ 厚生年金に入らせてくれた この会社には
感謝 感謝 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました