あきらめ時はいつ?

まき猫論

セルフレジ化

以前働いていたスーパーの最寄店に買い物に行く。
衣料品 生活関連のフロアにいくと
レジがセミセルフレジに代わっていた。(一階食品フロアは前からセミセルフになってた。)
かわったんだなぁと思っていたら お爺さんが 店員さんに文句。
ついていけないんだろうね、機械。
「もう あんたんところでは買い物せんわ」と捨て台詞。
・・・ この辺で衣料品売ってるところないから困るのは自分じゃないの??
やり方聞いたら親切に教えてくれるしさ、、
ついていけない自分が悔しいんだろうけど 他人にあたってもしかたない。
喧嘩で負けたチンピラが言う 「おぼえてろよ」と似てる。
いわなきゃ 気がすまない、みてる方が恥ずかしいってやつ。

一階に行くと食品を全部自分でとおす フルセルフレジが導入されていた。
フルセルフにもキャッシュレスのみと現金使えるレジがある、
わたしはフルセルフキャッシュレスを使う。
今働いてる 100均も全レジフルセルフだけど スーパーの食品は生ものもあるし
まっすぐいれたい お弁当もあるし。袋詰めしながらは
商品をスキャニングするのがめんどくさいなー。っと
近くに空のカゴもないし ややこしいね。
アレ?隣のおじいさんは 現金払いなのに
キャッシュレスに並んだ模様。アテンダント介入している。
私のすぐ後ろの順番待ちしてるお婆さんはうちの母と話している。
「今 こんなんばかりよねー。できるかしら・・???」と不安そう。
横の方にある通常レジ が皆 目にはいってないのか?そっちにいけばいいのに。
年寄り達は大混乱である。

仕事探しの時におもったこと

定年後仕事をしない期間を作り ブランクがあるとついていけなくなるのでは
と怖かった。物覚えも悪くなっていくし、 
私は今100均で働いていて、タブレットを使ったり
インカムを使うけど 前職で両方使っていてよかったーと思った。
経験ない物を使うのに まごまごしてると 恥ずかしいもんね。
スマホアプリも LINEでグループも前もあったし。今の仕事若い年代が多い。
以前と似た仕事を選んでよかったと ホッとした。
自分より年配の先輩がいる職種なら未経験でも気楽かも?

しかし 機械の変化でアンタのところではもう買い物しないという捨て台詞をいっちゃったら
世間の流れに白旗あげてるようなのだ。(まあ爺さんなんだけど)
意地悪で機械化?ではなく 人手不足対策なんだもん。
わからなくても 困ったわーと言いながら 店員さんに頼ってきく
柔軟性があったら いいだけなんだけど。

もう 使えないって 決めるまで

私の持ち物はボロボロ。
靴下が薄くると繕う。ストッキングはズボンの下に履いてるから見えないでしょ。
っと 衣料品はいつ捨てるのか 加減がわからない。
捨てなくても家でなら履けると考えると あんまりでしょとなるまでは
置いている。
ハサミ 手で持つ部分が パキンと折れた 無理して力をいれたから
100均で買った割には使いやすかく よく切れるのに。
セロテープでグルグル巻き くっつけた。
切り絵するのにずっと使いつづけている。
戦力外通告を言い渡されない 持ち物たち。
物持ちがいい 自分を褒める。自画自賛
使えるものは死んだとは決められない。

人から見えなきゃ 使える =見える所にはださない=外では戦力外

自分自身だって パートを引退するときがくる。
自分が使えないと判断するのって つらいだろうなぁ。
定年退職は 60歳は正社員として使えませんよと
判断されたから一律なんだけど。

先日 肘の内側が痛くて。品出しの動きで腕が痛くなった?
それともレジに入れるお金が重くて?負担なの?
せっかく決まった職場なのに ひどくなるのは止めてー
頭がついていけなくなりより そっち? 
腕が痛くなるのは予想外、 もう引退なんて 嫌。
家にあった 母のロキソニンゼリーを塗ったら痛みなくなったけど。
年をとると 全てが 弱くなってるなぁ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました