大地震
阪神淡路大震災が起きた時 ベッドで寝ていた。
ひどく揺れる めまい?いや 勘違いだろうともう一度寝ようとしたら
母に起こされた。大きな地震!起きなさい。気が付かないの?
部屋中滅茶滅茶。仏壇も冷蔵庫も中味が飛び出していた。
今まで地震の経験がないから こんな大きい地震来ると思わなかった。
知らない物はないものと思えと無視した自分がおかしかった。
台湾旅行準備中
自分でどこをまわるか考える。ネット 旅行本を参考に。
台湾 台北 九扮などのおなじみ地名、小籠包 杏仁豆腐 豆花も💓
中国の漢字理解できない。ならんでいるとなげだしそう。
カタカナをみるとホッとする。カチコチ頭がぼやきだす。
中国語の現地の地図などに恐れをなしアレルギー状態で投げ出してる内に
少しだけ整理できた。
1年生に難しい勉強はできないけど。慣れていくうちに理解できてくるみたいな。
電車の路線図 この線にこの駅。台北からホテルのある駅に行くときに使う線
観光地に行くにはこの線に乗り換えとか わかり始めると
東門という漢字をみると💓ワクワクする。。
現地でどうなるか?わからないけど。リサーチは続く。
朝から菓子づくり
食材の無駄をださないようにメニューを作って献立をつくる。
働いてないんだしね。っと冷蔵庫の バター期限切れてる。( ゚Д゚)
無くなりかけた時に多めに買っておいたのがあだになった。
これまでバターの期限をみようなんて思いもしなかった。
バニラエッセンス・ナムプラーは切れがちだが バターか捨てられない。
働いてない身は余計応える。ならば 使う。体に悪くないか?自己責任で使う。
クッキーでも作るか。クッキーは卵黄一個分。卵白の使い道なし
捨てるのももったいない ラングシャは卵白を使う。今日はラングドシャをつくろう。
卵黄なら何にでもつかえそうだし。朝食後 泡だて器などを使いつくる。
できあがったら ラングドシャ9個できた。朝からオーブンだして
粉ふるって バターすり混ぜて 9個ってあっという間になくなりそう。
バター30gに粉30gだもんね。 明日はバター30グラムに対して粉100gと卵黄使う
クッキーでも作るか。
にほんブログ村
コメント