このやり方では・・・
今年初めから働いていない。有休で3ケ月もったが 4月の生活費からはとりくずし。
4月5月は個人年金年間分30万円を15万円づつに分けて使う。
さて6月からどうしようか 課題
私の一ヶ月生活費は15万円である。
4月12日からパートを始めたが 週22時間。時給は1,125円。
まだ今日で7日目。ちゃんと働いても一ヶ月稼ぐのは生活費の半分。
貯金をとりくずすのに 15万円-パート代 で考えると貯金は減ってるけど
余裕はない。つまらない。働いてるのに 余裕がないなんて。
パートをしないと暇すぎる。世間との接点が限りなくない。
とはいえ、パートだって 楽ではない。
楽ではない働いてるのに余裕ないのもつまらない。
時間数は少ない 4時間なんて学生バイト程度である。
しかし 今は家事の時間も必要。母にも長時間労働は控えてといわれている。
定年前に働かなくても困らないだけの貯金たまったのではなかったか?
2024年12月まで結構な長時間労働と通勤時間で正社員を最後までやったのは
定年後にお金をもたらすため だったのでは?
さあ 貯金とりくずそう
では、15万円を生活費として貯金を毎月とりくずそう。
パート代は小遣いだ。
これなら ワクワクしないか?旅行も行けるし 外食もできる。
2030年に2000万円以上残るはず。 それに生命保険の返戻金と退職金足したら
まー。なんとかなるだろう。余裕ない生活するなら65歳以降にしたら?
いまより 体力も落ちているし 旅行もいけるのは今の早いうち。
と 考えを変えたらちょっと楽しくなってきた。
いつまでできるかわからないし
パートっつったって、いつまで続くかわからない。
そこで 考えました。
全部を給料をその月中使うのでもなく
2030年まで5年を分母にして
月の給料を5で割って 一年づつおいとけば?年々年取っていくんだし。
今年あと半年だし。その月分は割合多くすればいいやん。
こづかい ちょっと未来の自分に置いといてあげてもいいやん。勘定細かい。けち臭い?笑
やっぱ 定年後は楽しく過ごしたい。動けるうちにお金使いたい。
気楽に過ごしたい。
気持ちに活力ほしい。
定年後の他の人たちのお金の使い方 ブログを読んだりしてたけど。
こんなもんでしょうか?

にほんブログ村
コメント