貯金の取り崩し 第一回目+出費も怖い

貯金・倹約

昨日は9月25日

1月は去年の最終給料で生活 2月3月有休消化分の給料 
4月5月は年間の個人年金30万円を2回に分けて使う。
6~9月はハローワークの再就職手当で賄った。
パートはしているが月間使う額より足りないので今年の生活費には
いれず 別枠でふりわけている。
10月の生活費は貯金の取り崩し。定期預金をおろす。
(今年10月11月12月2026年1月分)前の月の25日を定期の満期日にして自動解約
ネット銀行普通貯金に入る。
昨日10月分をコンビニのATMで引き出した。両替したいので銀行に行くと
店の外まで ATMの行列。給料振込25日の9時半頃って強烈だな。

一応 私の定年までの貯金目標は2670万円。60歳~65歳まで
月に15万使っても、2000万円残る計算。
定年前に2730万円になったので 2730万円-2670万円=60万円
この60万円を10月~来年1月まで使うので 61歳まで2670万円温存できたと 
単純計算でも 少し 胸を撫でおろしている。
取り崩しは心のハードルが高いのだ。

定年退職すると家電が続けて壊れ 破綻するというあるある?

うちの掃除機は古い。叔父が使ってたのを不要だからもらったもの。
新しいのが欲しいが まだ使えると母に捨てさせてもらえない。
重い。 軽いのが欲しい。スタンド式のもの。買いたい。

かゆい。ダニがいる?布団をダニパンチで乾燥させよう。
と、タイマーを回すとすぐ止まった。2度と動かない。
潰れた。これを買う必要あるな。マンションの隣の部屋が掃除されないままなので
あっちからダニが来る可能性が大とにらんでいる。特殊清掃 あと数週間かかりそう。
布団をベランダに干したくないし 干してもダニにそんなに効果なさそう。
布団乾燥機は年に数回しか使わない 買ってから20年はたってるから寿命なのだ。
でも このタイミングかよ。


買えない事はないのだが、定年後の出費=貯金 減る なのだ。
ふむー。地味にこづかい 貯めるかー。
生活費以外の予備を 「なんにでも」というネーミングで置いているのだが
なんにでも の範囲が大きいので。
今後引っ越すときもそこから出さないといけない。
1年目から ちょこちょこ 出したくないねー。

野菜が高い。とはいえ。

トマトが一個200円。ブロッコリーは300円。ほうれん草も300円。
手がでない。野菜売り場をスルーしてしまった
自分のバカさに驚き。高いからって野菜を食べない気か?
勇気をだしてブロッコリーを買う。ヤレヤレ。

キャベツは買わない。1/4個でも晩のおかず一品作っただけでは余る
その後 使い道に悩むのだ。=そんなに好きではない。夏は特に。
毎日食べたい野菜ではない。
コールスローにしたらなんぼでも食べられると姉は言うが
コールスローってウサギの餌みたい。(失礼)
(失礼ついでに ツナって キャットフードみたい)

物価高って定年後のお金を直撃するなー。
貯金の価値がインフレで下がっていってる。パートにでてよかった。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました