退職の翌年は確定申告が必要
確定申告会場に数年前行った。あまりの混雑に恐れをなした。
その記憶があんな行列に並ばなければいけないんだ。と怖い。
自分で記入した人は提出だけでいいらしいけど、
できる自信がなかった。
わからない事がいっぱい。
そもそも今年パートをしている企業で年末調整のご案内が来てるけど
年末調整で保険料を申請するんだったら 来年確定申告の時でいいんじゃないの?
個人年金。退職金。株の利益。
全部がこんがらがってる。
ハー
こんがらがってる糸の端っこはどこだ?
年末調整と確定申告の違いすら危うい(アホ)
ネットで検索してみると まず、今年度中受け取った他の企業の給料の源泉徴収
(私は2ヶ所)を現在働いている企業の年末調整で申請。
1つ糸がとれた。
退職金は支給される前に企業が源泉徴収してくれてるからする必要なし。
そういえば企業DCとあわせて書類を記入した記憶あり。2つ目
株は20万円以上の利益がなければ申請の必要なし。
私の場合、今年は投資信託売却6万円+株も売却と配当あわせて5万以下かな。
?そういえば去年 投資信託で30万円株で5万円位で利益があったかも 脱税?
怖くなったけど去年売った投資信託は新NISA分だった。セーフ
2024以降は全て新NISAで買うのが吉。(今年売ったのは一般口座分)
枠はたっぷりあるんだし。
3つ目。
個人年金・・・そういえば 今年の初めに支払いを受けた時、明細書もらったような。
OH お支払い明細書に必要経費と雑所得の申請の額が書いてるー ”(-“”-)”
4つ目の糸抜けた。
できそうな気がしてきた。
来年スマホ音痴な私がマイナで申請できたらOK
すんなりはできないかもしれないが スマホとマイナはつながっている。
溜息 ハー 👉少し安心ホ~。
慣れると馴染む
テレビに出ていた人のコメント
「大阪万博のキャラクター ミャクミャク最初みたときは気持ち悪かったけど
慣れると可愛く見えてきた。」
大多数の人が思っていることだろう。
ハロウィン🎃
なんだか根付いてないから浮いてたけど年を追うごとに日本にも馴染んできた。
可愛いイラストのお化けやカボチャを楽しめる。
仮装をみても違和感がなくなってきた。
女性首相誕生。高市氏が首相になった。
ことさら女性の快挙と叫ばれない。女性の地位も向上してきたんかな。
違和感ない。今後に期待。
確定申告への疑問も
ネットとYouTubeをみてる内に解けた。
アレルギーになりそうになりそうだったけど。。。

にほんブログ村
コメント