隣のベランダのスキマを防いだ後 先週の取り組み
蛆は来なくなった。
隣の部屋がどうなってるのかわからないけど 根本的な改善は
2週間以上はかかるかもといわれている。
次は ハエ G ダニがでてくるとネットで読んだ。
玄関のドア 網戸には 製薬会社でだしている 吊り下げるもの貼るもの
ハエ除けを配置。
ベランダには相変わらず塩。タマに小さいハエの死骸がおちてる。
‘小さい種類ではなく 子どもの銀バエ
(私の部屋にも落ちていた、あーヤダヤダ)
蛆の殺虫剤👉塩に変えて 朝顔の葉っぱが変色しなくなった。
まだ 出てくる可能性はあるから継続中。
ところで奴等はハッカが嫌いらしい。次に柑橘 ハーブ
ダニ除けの製薬会社のハッカ入り ビーズを部屋に配置。
+入れ物に塩をいれて 上から ライムミントのジェルをのせて
薄暗い所にもぐりこませる。
+ローズマリーの葉っぱをベランダに置いた。
(母が普段 魚焼きグリルの匂いけしにしてるものを利用)
Gといえば ゴキブリをジーと呼んだり Gと書いたりが普通になってきた。
嫌いだから なまなましい表現をしたくないほど嫌ってる人はいるんだな。
私は隣が今、隣が異常な状況でしばらく続くから 対策強化中だが
他人程忌嫌っていない。Gと呼ばなくても平気。
名前を変えても
ゴキをジーと言ったところで慣れたらジーさえ(Gの文字さえ)
生なましく思えてくるんじゃないの?
我々 子ども時代 乞食 って言葉があったけど今は言い換えられてる。
微妙な意味の違いを言い表すのは困難。ホームレスと乞食は違う。
日本に乞食はいない。
でもコンビニ弁当を漁ったら?
キチガイは差別用語だから✖はわかる でも精神分裂病が統合失調症に言い換えると
マイルドになったけど。 統合失調症ってなんのことだっけ?と
いう人も多い。昭和人間にはなじんでいない。
体が不自由な人に対する言葉も名前を変えて言っている。
人が傷つくからダメっていっても その言葉に慣れたら結局 そのマイルドな言葉に
毒をもって話す人がいたらいっしょ。 その内時代が進んだらその名称も差別語になり
また名前をかえるんだろうな。
障害者を障碍者や障がい者に変えて他人の意識はかわるのか?
色んな人がよく考えて変えたのでしょうが。

にほんブログ村
コメント