年末調整書類提出  結局バタバタ

諸々

職場にはパート アルバイトしかいない。

 年末調整をするようにスマホにメールが10月に来た。
前職場の源泉徴収と生命保険の証明書は写メで送信した。
この証明書は後に各支店から用紙に貼りつけてまとめて送ってと書いていた。

 私より1ヶ月先輩Nさんがそれを店の代表の先輩にいつ持ってきたらいいか聞いた。
(私もその場にいた)
私は本社からネットで詳細が後日来るっていってたけどなと思ったが
先輩はNさんに本社に電話して聞くようにいった。
Nさんは電話で 指定の日にち指定の封筒に入れ指定の宅配伝票で
本社に送るとの説明をされた。
その伝票と封筒のありかは先輩が教えてくれた。貼りつけ用紙もだしてくれた。
その後先輩は
「私は送るものがないの~」と言った。
???新参者に送り方の説明って先輩 あなたは自分の物がないから関与しないの?
提出物ある人は自分たちでだしてねっと。そしてこの情報を広める気あるかもわからない。
Nさんとこれは待ってても送ってはくれないなと意見が一致。
我々が送るしかない。

  最初この話をNさんがしたとき その場に入社1年の先輩がいたが
「先月辞めて2週間で戻ってきたから 本社からメールが届いてない確定申告かな」
といってその場から離れた。 この人は対象外か。
他にパートで働いている人が2名いる。声をかけよう。
1名は申告するものなし。もう1名の先輩(若い)が送るものありだそうだ。
送り方は知らないというので前日私も、Nさんもいるので三人で準備しようとお話をした。
 代表先輩にアルバイトは声かけなくていいですか?と聞いたらアルバイトは
何もないだろうとのこと
とはいえ、Iさんは専門学校に通ってるし何かないかな?声をかけたら無いと言った。

前日に準備をしよう

 前日Nさんと私は提出物(貼りつける台紙有)を袋に入れた。
私は先輩に声をかけたら「今日である事を忘れた家に置いてきた」・・
昼休みに取りに帰るというので 封筒と伝票の貼り付けを説明しお願いして帰る事にした。
そこにいた帰りかけの Iさん
「私も親から渡されたものがあるので取りに帰ります 後でいれます」という。
オイオイ・・あったのかよ。まぁもってきたら先輩が入れてくれるだろう。

そして当日

 今日朝 10時半には宅急便の人がくるかもなので 金庫からだしておこう・・と
朝 9時半金庫をみると 先輩 準備やってない!
Iさんは書類を封筒にいれている。貼りつけしてないの大丈夫?
とはいっても本人いないから開けられないし。送るしかない。
中味の提出者が他にいないので準備は提出のない先輩に一緒にしてくれるように頼む。
発送者 確認者にサインがいるから なんて話をしていたら
「私は確定申告かな」と言ってた先輩が「送るものがあるから入れて欲しい」という。
後でメールがきたのか?
もう、開店時間なのにー。先輩 貼りつけ用紙は???用紙はあるというが
貼りつけしていない。
その後なんとか準備OK ハー

バタバタ

 こういうとりまとめは新参者がすることではない。
後輩(仕事を教えられてる方)が声かけて 中心になるってなんか変。

ふとみると、本社からの年末調整(メール)してない人 どうなってますか?
早急にやってくださいの名前に Nさん以外の提出者が書かれていた。
提出物の事を私が聞いた時 ピンと来てなかったのか。

そして私 もっと遠慮せずにまとめた方がよかったね。
一般事務の経験ない人には書類をまとめて送るって他人事なのだ。
慣れてない事は及び腰の 先送りになる。
年末調整 よくわからんって
皆 若いもん。

 代表的先輩が書類のとりまとめをするべきなんて 思うんだけど。
同じパート同士なんだから義務はないかー。
こちらは後輩がするものではないと思ってて。
エラそうにしてはいけないと遠慮気味だから うまくいかないんだよね。

普段は仕事面で頼りにして教えてもらってる立場だから
グチは言わない。 
優しく緩い職場だから 続けやすいなーと思ってる日々なのだ。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました