使いやすい
ラジオ英会話の昨日のダイアローグの内容と講師同士のオープニングの内容
「サラダを食べるのはお箸がいい」 同意。
外食でだされたサラダ。フォークでレタスなどの野菜が食べにくい。
イタリアンなど箸はなさそうならどうせ、後でフォーク使うし、
サラダってそんなに好きじゃないしと
ササっと食べる。
私は カニが好き。(食べ物の中で一番) =家にはもちろんカニフォークある。
カニフォークは便利である。カニを食べる時はもちろん、平たいスプーンの部分を
他の口にいれるものに使える。
以前 ウコンの粉末を飲酒からの肝臓保護に飲んでいた。
細長い袋にはいっているので あのスプーン部分がとりだしやすい。そのまま口へ。
今朝はピーナツバターをパンに塗るのに使う。
普通のスプーンは丸いから使いにくい。カニフォークは塗りやすい。
大活躍のカニフォークである。(サラダには使えないけど)
白湯を飲んでみた。【パイタンじゃないよ】
白湯(さゆ)、以前から体に優しい飲み物といわれてきたけど。お湯かよと敬遠。
子どもの頃 お茶の味がわからず 食事には水か麦茶を好む。
大人になってお茶を飲むとホッとするーと感じるようになった。
昭和の頃は 朝、パン+インスタントコーヒーと食してきたが
お茶とパンの組み合わせにした。(インスタントコーヒーを飲まなくなった。)
今朝、白湯とパンってどうよ、と試したら 違和感は感じなかった。
私って進化した。白湯 人気あるらしいしね。
貧乏になったら白湯メインにしよう お茶ッ葉代 浮くね。
結露がでるほど寒いのに朝顔が2つ咲いた。(*^_^*)
にほんブログ村


コメント