うちだけではない
ニュースで朝顔の観察日記について読んだ。
子どもたちの観察日記で暑くて種ができないとあった。
うちの朝顔も、お花は花盛りだが種がつかない。
原因は殺虫剤を撒いてたから虫がよりつかないからと思ってたんだが。
暑いと花粉が少ないそうだ。うちは種をとらないが
昔 おばあちゃんの庭の朝顔は大きな種がバリバリについてたから
???と思ってたら うちだけではなかった。
観察日記では花も咲かなかった子もいるらしいが それについては水枯れか
もしくは日照時間が長かったせいかもしれないとのこと
種か。観察日記は教育だから 種ができて 完結なんだろうな。
綿棒で受粉してみたら?と 今朝咲いた朝顔に綿棒を入れてみる。
めしべとおしべが細くて見分けにくいので適当に回してみる。
なんちゃって受粉。 さてー、こんなんで種できたら。。
拍手ものですね。
花は今も咲き続けている。明日も咲きそう。
かわいいよなぁ。朝顔の花びらって薄くって繊細。
つぼみも渦巻きみたいに巻いていて上品。
一日咲いて しぼんで儚いんだけど。
おでかけできる幸せな年寄り
親戚の伯父さんが亡くなって お葬式が東北で営まれた。
そこに伯父さんのお姉さんが埼玉から来たそうだ。
100歳近い高齢で認知症を患っていて 今実家がどういう状態かわかっていなかったそうだが
そういう状態の人を実家まで車で連れてきた 家族は偉いな。
連れてくるの大変だっただろう。息子さんだって高齢者だ。
大切にされて過ごすのなら ボケてても幸せだよね。
今日は 母の友達(高齢者 一人暮らし)から電話。
地方から妹さんが娘さんと遊びにきたそうだ。
6つ下の妹さんは 頼りなく 年取って見え服装もダサかったと言うのだが。
6人いる 兄弟姉妹で生きてるのは二人だけ。
遊びにきてくれてよかったね。会えて嬉しかった テレで
身内の妹さんを下げて言ってるだけだろう。
(母の友達は純真な人だ)
付き添いの娘さんがしっかりしてたら良いではないか。
娘さんだって60歳過ぎの孫もいるんだからいいお年。
母思いの優しい人だろう。
見守ってくれる家族がいるなら 安心して暮らせるよね。
いいなぁと思いながら 私は独り身
将来 誰かが世話を焼いてはくれないからね。
長生きしたら 困るしかないな。
高齢化社会だから 年寄りフードでも与えてくれるかもしれない。
時間がきたら 皿に盛ったフードを食べて
水はいつも飲めるように朝 お水の皿についでくれていて。
自動洗浄機で体を洗われるかもしれない。
一人で困ってるよりいいか。セーフティネットとつながっておかねば。

にほんブログ村
コメント