集める人々
自転車につぶした空き缶のはいった袋をこれでもか!と積んで集めている人達を長年みかける。
曲芸か?って位。あれ 道端でばらけたら大惨事じゃない?
売ったらアルミ缶はお金になるんだよね。
ゴミにだされているものでしょ?それって おもらいさん行為じゃない?
年をとっても絶対やらない 親にもさせないとみる度におもってた。
我が近所にも集めてまわっている老夫婦がいる。
チューハイの缶を結構だす身の私としては
市でも個人でも回収してくれたらいい。(ゴミを散らばさなければ)
違法行為を咎める気はない。うちの母などは缶がたまっていたら前日早朝に
収集場所に置く。洗ってるから彼らが来なくても臭くはならないし。
今 その前日窓の外で彼らが集める音がする。もれなく回収されてる。
調べてみるとわが市は缶ゴミ持ち去り禁止だが大阪市では
生活を支える収入になるので福祉の観点から持ち去りOKとのこと。
こういう寛容性すきだな。
わが市はどちらかというと山の手思想なのかも。
うちらの街はちょうど大阪市と接してる下町。まー えーやんね。
マンション うちのベランダ状況
月曜日 塩を撒く 効果ありそう。薬は止める。
管理会社担当に 隣のベランダの戸のテープ貼って
エアコンの室外機 及びホースも何らかの方法で封じ込めてと頼む。
火曜日 朝 塩効果。蛆はほとんどいない。
午前中 管理会社担当が2人できてテープ貼り等の作業した。
それから蛆をみかけることは無くなったが、ハエがどこからか来る。
大分改善されたけど 担当者には定期的に掃除にきてと念押し。
水曜日と今日木曜日 蛆 ゼロ。ハエはたまにくるけど。
***朝顔***
先週 ツルを伸ばした紐をきられ(翌日復活したけど) ベランダ床にまかれた殺虫剤を
吸い込んで葉の一部が枯れた朝顔。
つぼみ達は生きていて。昨日水曜日は7つ花が咲き。今日も3つ咲いた。
明日 咲く つぼみもある。
よかったー。生きていてくれて ありがとう。

にほんブログ村
コメント