蟻の次は ハエのお子様達が

住居

注意 読んで気分が悪くなるかも

ふッとした瞬間に生ごみの匂いがした。母は嗅覚がない。
私だけが感じた。まさか やはり お隣さん亡くなってる?
ベランダにでて隣を向いても何も匂わなかった。
母は朝 隣に行きインターホンを押す。返事がなかった。
ドアに手をかけると 開いた。「隣の者ですが、最近お見掛けしないので
心配しています。お返事ください」と言ったが返事なし。
ベランダの戸は開いていたけど 次に見た時閉まってた?反対かも
エアコン室外機もたまに動いてたしね。
生きてるのなら余計なお世話じゃん。でも マンション管理会社に伝えよう。
電話をしたが 今日までお盆休みらしい。

夕方 ベランダでいられないくらいの臭気 部屋の中にはゴミがいっぱいだったらしいから
戸を開けたら匂いだしたのか?明日 管理会社に電話しよう。心に決め寝る。
  朝が明けたら うちのベランダを蛆がたくさん・・・と母が驚く。
ヤバい。すぐさま警察に電話
お隣 一人暮らし 最近みかけない。臭気がする。今 ベランダに蛆虫が。。。
朝 六時だったかな。
しばらくしたら警察が来た。マンションのオートロックはうちであけるが
部屋は鍵がかかってないから入れる。
入ってしばらくして警察の方がうちに来た。
今から消防 救急車等がくるからそのたびオートロック開けてくださいとのこと。
一人が署に連絡してるのを聞くと こうふはい という。
高腐敗か? 
その後 刑事さんやら色んな人が来るたびオートロック解除。
マンション管理会社には警察から連絡するという。

うちはうちで這い出てくるアレを掃除。地獄やな。
はー、、、。箒ではいてもキリがない。
殺虫剤 洗剤を撒いたり 水で排水溝に流したり。
朝の作業 お風呂掃除 朝ごはん(ベランダ カーテン引いてみえないように)
私は8時半にパートに行く。
警察は遺体を運んだようだ。
皆さん、大変なお仕事です。警察官って本当に偉い。
警察の方に薬剤を撒くならうちも蛆を殺したいから分けて欲しいと頼む
「残念ながら警察は遺体を運び出すだけです。」
「今までの経験上、今後 誰が(特殊)清掃をするかで揉めることが多く
(管理会社と身元引受人で)すぐ 清掃されないことが多いですよ」とのこと
午前中 母は管理会社に電話。うちの惨状をなんとかしてと訴え
管理会社の担当者が 蛆専用の薬をもって掃除にきた。

私が家に帰ってきたらベランダは平常通り 
マンション担当者によると、身寄りがない方らしい。

翌日も同じ状態

次の日朝起きるとベランダは・・・・又 惨状。
そりゃ そうだよね。部屋は掃除されないままだもん。
隣のベランダと続いてるから来るよ。ベランダの戸閉まってるのに出てくるって
ことはうちの中にだって侵入してくるんじゃない。 キャー。壁にも上ってる
昨日 担当者が置いて行った 蛆用の殺虫剤を撒く。
母がまた朝管理会社に電話。私も 職場から電話。
午前中にきて掃除し、又午後に来るらしい。
私は仕事帰り 駅前のドラッグストア3件まわっても 蛆専用の薬はうってなかった。

家に帰ると隣のベランダで清掃している男性。管理会社の担当者とは別の男性の方。
午前も掃除にきたけど又同じ状態。隣のベランダ掃除してないの?
と母が聞いたら入れないという、1階なんだから 梯子で入ればいいやんと
アドバイスしたらしい。そう ベランダだけでも隣を掃除しないとこっちにくる。
(中って防護服着ないといけないんだよね)
その後うちも念入りに掃除をしてくれた、 その際 ベランダの鉢を動かした。
薬剤散布もしてるから動かした方がいいんだけとツルを延ばしている朝顔
ツルが絡んでる、紐をいったん切った(涙) 部屋の入口外まで移動。死んだかも。
明日咲く蕾あるのに 後で戻したけど明日も蛆がでてきたら・また移動。
紐の形状を変えて外せるようにはした。でも私がいないとき来たら無理。( ゚Д゚)
今すでにへたってる。

引っ越しはできない。

このままあの虫のでるベランダのこの部屋でしばらく暮らすのだろうか?
いつ清掃がくるのか明日担当者に聞こう。
今日来た人に虫でたら毎日呼んでもいいですか?と聞いたらOKとのこと。
なるべく清掃急いでもらわないととその人は言ったけど
本当の担当者じゃないし、日曜日は管理会社休みなんだよ。
そんな話をしてる最中も虫がヒョロヒョロ。特殊清掃しないといつまでもでてきますよね。
うんざりする。
マンションのエントランスは昨日朝までしなかった濃い腐臭がする。

いますぐ 引っ越したい。でも 定年後にそんな余裕はない。
私の予定では母が今のマンションの段差が登れなくなった時や車椅子生活になった時。
想定は5年後。
母とイライラしながら この災難を乗り越えなければ。
蛆って初めて見た。本当に湧くんだね。


ベランダの戸 エアコン稼働 勘違いだったんかな。今更だな。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました