朝顔 花咲き待ち

まき猫論

鉢植え 
最初から育てた大きい鉢に 芽をだした順番3個目 4個目6個目ちゃん
植え替えをした鉢に1個目ちゃんと5個目ちゃん。
(2個目ちゃんは私が鉢を不安定な所に置き落ちた時のケガで亡くなった)
支柱は小さかったのでベランダの配管から紐を延ばした。
大きくなった。摘芯もしたし 3個目ちゃんの葉っぱはミニシャベル程度はある。
花芽がでてきた数えると7個。
初めはこれって蕾ができかけ???と思ってたがやはり蕾になりそう。
ネットによると花芽がでて1週間~10日くらいで咲くとある。
最初の小さい花芽を発見してから大体4日位かなー。
まだまだ だけどちょっとホッとしている。
葉っぱも癒されるけど お花咲いて欲しい。
5個目ちゃんはヒョロヒョロ伸びてる
6個目ちゃんは変な形の葉っぱだけどのんびり新しい葉っぱをだしてる。
それぞれ育ってて楽しい。

テレビでカルガモの引っ越しが映っていた

かわいい。お母さんについていく雛達。でも けっこう過酷らしく
最後まで全員が残るとは・・・
前に何回かみたけど 一つの試練の後 数が減ってたりして
みててつらいから最近は見ない事にしている。
お母さん、心を鬼にして子育て 引っ越し。エライとしかいいようがない。

働いていると

職場に知的に障がいをもっている大人の人がひとりでくる。
買い物でわからない事以外にも 常識でそんなことしないで欲しいってことをする。

以前の職場でも長時間の本のたち読みとか製氷機の氷をスコップで
ペットボトルの小さい口にいれようとするから氷を沢山こぼすetc..
注意しても 反抗される なぜ注意され行動を阻止されているのかわからないから
たびたび 同じことをしにくる。床ぬれたら 危ないから つきっきりになる。
大人になっても監視役いるよー。
(カルガモだったら おちこぼれて置いていかれてるね。)
障がい者相手の仕事やボランティアをしてる人の
我慢強さを尊敬する。
私は彼らに公平に接する努力はするが なるべく関わりたくはない。

人は人を否定してはいけない。それは守るけど、優しくしなければいけない
と、いう事もないだろう。
こちらの感情を殺してまで笑えない。
可愛い弱者は扱いやすいけど。
   家族だったら。。慣れるかな。
60歳にもなったら 皆 イラっとしないもんなんだろうか?

こんなこと 考えてて、自分が将来ボケたら
冷たくされて ほっとかれても しょうがない。
割り切っていきましょう。








コメント

タイトルとURLをコピーしました