市民税支払いの月

貯金・倹約

令和7年度市・府民税・森林環境税(国税)のしおり

退職したので前年の所得から算定された納税通知書がきた。金額は想定通り178,000円 
全額一回で振り込みしようと郵便局にいく。お金はとっておいたから大丈夫。
でかけるのが億劫なほど暑いので 郵便局は空いていた。
窓口には「人手不足の為 お待たせすることがある 」と書かれた紙が貼っている。
待たせられる前にこれを読んだら納得できる。いそいでなくても待たされてたら腹立つもんね。
理不尽にキレられるの防止しときましょ。
私は窓口の人に 「一回で払うの大変ですよね。」と話しかけられた。
納付書は6月に一斉にくるから 慣れてるよね。

住民税今年はパート代から引かれないけど
来年働いていたら 手取りが減るな。そして退職してたら又まとめて払わないといけない。
(少額であるが)納税は自立した大人の証。誇りをもって支払おう。(なるべく少ない方がいいけど)

お馴染みの支払いは・・

 5月の給料は15日にもらった。 4月の倍の日数働いたから 約 倍の金額。
健康保険と厚生年金は前月と同額。4月は10日分しか働いてないのに
1ヶ月分丸々払ってたのね。当然か。
今回の手取りは9万円程でした。
今月の生活費は失業保険の再就職手当を使ってるのでパート代は余裕費と半分は
未来の生活費に先送り。
再就職手当がきれたら(10月~)貯金取り崩し生活になるが
年金の繰り上げはしない。一ヶ月の支給金額が将来にわたり減るって辛い。
お金を早くもらっても年に7%で運用できないもん。0.8~1%利息もらえる
貯金を減らす方を選んだ。

朝顔の双葉ちゃんたちは・・

 今日6つ目の芽がでた。同時に蒔いた種が1日1個 芽をだすのって不思議。
次は間引きだが。本葉がでたら間引き時。っても 最初に出た子と最後に出た子は
5日も違う。 赤ちゃんが早く追いつきますように。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ のんびり暮らしへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました