一回しか会ってない2人を思い出した

人々

Z世代が仕事をすぐ辞めるそうだ

Z世代が新卒で入った仕事をすぐ辞めるという話をよく聞く。
少数だがそういう人がいると知ると 仕事に悩んでる人だと自分もそっちに
流れてしまっていいのか?と思うだろう。 
前の職場では大学生たちが就活でバイトをよく休んでたし 真剣に実習とかインターンシップを
うけてたので皆 時間をかけて取り組んでるんだなとおもってたから 辞めるのはもったいない。
実際に働いたときに想像とのギャップがあるとは思うがブラック企業じゃなければ
すぐ辞めたら大損だ。
YouTube動画でその後の就職がかなり損であるという現実を解説していたが
辞める前に一回これみて(これ以外でも)知っておいた方がいいと思う。
まず 短期で仕事を辞めた事を次の就職の面接で聞かれる。
我慢がきかない人物と思われ採用してもらえないし 新卒の条件はもう有効ではない。

私が新卒で働いていた会社を5年で辞めて その後の就職面接を受けた際
集団面接があった。その中にカメラマンになりたかった女の子がいて職場を1年で辞めたあと
受けに来ていた。
理由を聞かれたら「雑用ばかりで(カメラにかかわる)仕事をさせてもらえなかったため」
面接官に「入って1年目の人に仕事を任せることはどこの業界でもしないでしょう」
と厳しめにいわれていた。私や他の人達に対するのとは違う口調だった。
女の子もその理由は皆が賛同する理由だと思ったのだろうか?
言わない方がよかったよね。
現にカメラにまったく関係しない職場の面接だよ ここ。
カメラもういいの?

気になるあの子

高卒で就職したホテル 開業1ヶ月前に入社した。
高卒全員集めて会館で1日目各自の所属部門を知らされた後
翌日から宿泊部のみ同期 大卒 高卒 他業種からの転職組を合わせての研修が京都で3日程あった。
午前の研修が終わった後1名の高卒男子が この会社とは合わないから辞めるといいだし
その午後から彼の姿をみることはなかった。
彼は九州の高校を卒業し就職。寮にはいり、布団も運んでいる。
えー もったいない。色々準備してスーツも買ってきたんでしょ。
あの研修午前で何がわかったんだろう?
座って話を聞いてただけと疑問だったが ホームシックだったのかも。

でもあの程度なら 職歴の入退社にはかかなくていいかもね。
しかし あの仕事 同期がたくさんいて1年目皆で遊びにいったり
恋の花がさいたり とても楽しかった。
1年いればよかったのにー。

若いって人から見て大切な物捨てがちー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました